
こんにちは!パニック歴5年でメンタル心理カウンセラーのカナです。
このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。
今回は「【体験談】パニック障害改善に「エプソムソルト入浴」を実践!」というテーマでお話していこうと思います。
みなさんはエプソムソルトって知っていますか?
海由来の「硫酸マグネシウム」が原料の入浴剤で、人間の必須ミネラルであるマグネシウムを皮膚から吸収することで、美容や健康によいとされています。



「硫酸マグネシウム」は温泉の成分にも含まれているんですよ♪
名前に「ソルト」とありますが、実は塩ではないんです。
塩分が一切含まれていないので、浴槽を傷めないようになっています。(助かります〜)
このエプソムソルトを購入して実際に使ってみたので、体験談をシェアします!
マグネシウム不足 ≒ セロトニン不足!?


エプソムソルトの原料「マグネシウム」。マグネシウムが減るとどうなるのでしょう。
①まず、マグネシウム不足になると、神経伝達物質であるドーパミンが減少します。
ドーパミンは、やる気や満足感を感じるために必要なもので、健康的に過ごす上で重要な役割を担っています。
②また、ドーパミンが減少すると、精神安定に関係しているセロトニンの分泌も少なくなります。


なので、マグネシウムを意識的に摂取することが大切になってくるのです。



逆に、マグネシウムは神経系を落ち着かせ、不安やパニック障害の軽減に役立つ栄養素なんですね。
基本的に日本人の多くはマグネシウム摂取量が不足気味。さらにストレスの多い暮らしでマグネシウム排出量も増えているという事実があります。
マグネシウムの摂取量を増やすには


塩を自然塩に切り替える、マグネシウムを意識した献立を取り入れる、など食事から取り入れることもできますが、「マグネシウム強化の食事」を毎日取り入れるとなると難しいんですね。><
マグネシウムを多く含む食品
- ひじき
- ほうれん草
- 玄米ごはん
- 小麦胚芽
- アーモンド



ちなみに自然塩は普段から使っていますが、塩分を取り過ぎになるからと、一日で摂取する量は限られているんですよね…。(わが家の場合)
そして、マグネシウムはサプリとして飲むより、皮膚から吸収していく方が早く血中濃度を高められるそうなんです。
読んでみて!パニック障害の人におすすめの本を紹介の記事で紹介した「カリスマ心理カウンセラーが明かす [弥永式]パニック発作が起こらなくなってくる本」でもマグネシウムスプレーを身体に塗る方法を紹介しています。







カリスマ心理カウンセラーもおすすめする「マグネシウム」。これは期待大ですよね!
追記:マグネシウムスプレーを購入しました!


iHerbでマグネシウムオイルスプレーという商品を発見!
ピュアマグネシウムオイルは、オランダの古代苦灰統海底から産出された塩化マグネシウム水をそのまま使用した高濃度スプレーです。節々など、気になる部分のゆったりケアにお使いください。毎日ご使用いただけます。べたつかず、不快な臭いも残りません。
4回分のスプレーにおよそ70mg、小さじ1杯分に500mgのマグネシウムが含まれています。
iHerb
エプソムソルト入浴をしてみました!


実際にエプソムソルトを入れてみると、湯あたりが柔らかくなり、肌がツルツルしてきます。(私の家族も気づきました。)
そして身体も芯から温まってくるイメージ。
無臭なので、アロマオイルを入れても良さそうですね。
現在始めて2日目なので、続報があれば追記します!



美容にも健康にもいいとのことで、しばらくエプソムソルト入浴を続けてみます!
ふるさと納税でもエプソムソルトを頼みました♪
「エプソムソルトを毎日の入浴で消費すると、すぐなくなっちゃう…。」
こんな人はふるさと納税でエプソムソルトをゲットしちゃいましょう♪



ふるさと納税でポイントも貯まりますしね♪


おわりに
今回は「【体験談】パニック障害改善に「エプソムソルト入浴」を実践!」というテーマでお話しさせていただきました。
1週間、1ヶ月とエプソムソルト入浴を続けていくと、心身にどんな変化が訪れるか楽しみです。



みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
では、本日も体調に気をつけて素敵な1日をお過ごしください。
カナでした。