
こんにちは!パニック歴5年でメンタル心理カウンセラーのカナです。
このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。
さて、今回は「パニック障害の人に試してほしい呼吸法」というテーマでお話していこうと思います。
パニック障害に関する書籍や情報を探していると必ずと言っていいほど書いてある呼吸法。
人はストレスがかかると呼吸が浅く・短くなってしまいます。
あなたは、知らないうちに呼吸が浅く・短くなっていませんか?
パニック障害の方は呼吸が浅い方が多いようです。



肩やデコルテが固くなって、深い呼吸がしにくくなっているみたいです。私も自覚があります…。
呼吸法は色々とありますが、その中で私に合っていたものを今回、4つご紹介しますのでご覧ください。
カナおすすめ呼吸法4選


呼吸法①
①筋肉の力を抜く
②息を吐き出すことに集中する
③吐き出したら6秒くらいかけてゆっくり息を吸いこむ
④3秒止めて、①②を心掛けながら、ふたたびゆっくり吐く(3秒~6秒)
⑤落ち着くまで①~④を繰り返す
呼吸法②
眠りにつくときの呼吸を思い出してゆっくり息を吸ったり吐いたりする
(リラックス系のエッセンシャルオイルの香りを嗅ぐことも気持ちが楽になりました!)
呼吸法③
①息を吸うときは、体に良いものが入ってくると考えながら
②息を吐くときには、悪いものが出ていくと考えながら
①②を繰り返す
呼吸法④
ヨガで有名な「4-7-8呼吸法」です。
①完全に息を吐ききる
②鼻から息を吸いながら4つ数える
③息を止めて7つ数える
④8つ数えながら口から息をゆっくり吐き出す。(難しければ鼻からでもOK)
途中で息を止めることで体がゆるみやすくなります。
おわりに
今回は「パニック障害の人に試してほしい呼吸法」というテーマでお話しさせていただきました。
今回は私のおすすめの呼吸法4選をご紹介しましたが、自分に合うものを見付けたり、臨機応変にするのも良いかも知れませんね。



時間がない時は深呼吸だけでも効果アリですよ♪
みなさん、体調に気をつけて素敵な1日をお過ごしください。
カナでした。