挑戦!家でできる簡単なアロマクラフト作り

カナ

こんにちは!パニック歴5年でメンタル心理カウンセラー・アロマ&ケアスペシャリストのカナです。

このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。

今回は「挑戦!家でできる簡単なアロマクラフト作り」というテーマでお話していこうと思います。

精油を使った手作りの作品をアロマクラフトといいます。

アロマを楽しめる作品を自分で作れるなんて、ワクワクしませんか?

カナ

アロマクラフトを作ったあとはアロマテラピー用グッズとして楽しめます♪

また、普段から周りに合わせてしまう人が創作活動に集中すると、自分自身に目を向けることができます。

不安な気持ちを逸らしたい時や空いた時間に、ぜひやってみてくださいね♪

目次

アロマクラフトとは

アロマクラフトとは、ユーザーが自分で作成することができるアロマオイルという植物由来のエッセンシャルオイルを使ったアロマ製品を作ることを指します。

アロマクラフト商品には、アロマキャンドル、アロマオイル、アロマバスソルトなどがあり、アロマクラフトを作ることで、それぞれの植物素材から得られるエッセンシャルオイルの特性を活かした、自分だけのオリジナルのアロマ製品を作成することができます。

アロマクラフトの保管方法

  1. 乾燥した場所に保管する
  2. 陽当たりの良い所よりも涼しい場所が良い
  3. 直射日光を避ける
  4. 高温・高湿度の場所を避ける
  5. 密閉する容器に入れて保存する。
カナ

作ったアロマクラフトはきちんと保管することで、長く香りを楽しむことができます。

アロマクラフト作りのメリット

アロマクラフトを作ることによって得られる5つのメリットはこちらです。

  • 自分で手作りすることで、心を癒すことができる
  • 作っている最中に香りにより深いリラクゼーションを得ることができる
  • 家庭で簡単に作れるので、プレゼントやギフトなどにも最適です。
  • 安価な材料を使用して、低コストで作ることが可能
  • 自分のイメージでオリジナリティ溢れるいろいろな香りを作ることができる

香り玉の作り方

香り玉は丸いボールのような形をしたアロマグッズで、精油を垂らす事で室内に良い香りを運んでくれます。

今回ご紹介する「石粉粘土で作る香り玉」は「ほのかに香るディフューザー」のようなものとなります。

広い室内というよりは、デスクやベッドサイドに置いて芳香浴を楽しむ用途で使用します。

<レシピ>
・石粉粘土(100均一のものでOK)
・お好きな精油(適量)

作り方は簡単なので、アロマクラフト初心者さんでも簡単にできますよ♪

石粉粘土の中に精油を練り込むだけで完成です。

練り込む時にビニール袋などを使うと手も机も汚れにくいのでおすすめです。

石粉粘土はセリアとダイソーで見ました♪

アロマスプレーの作り方

アロマスプレーとは、お好みの精油と市販の材料を混ぜるだけで簡単に作る事ができるスプレーのこと。

精製水が手に入らない場合は、軟水のミネラルウォーターで代用することも可能です。

アロマクラフトでは一番ポピュラーで簡単に作る事ができるアイテムです。

<レシピ>
精製水50ml
無水エタノール10ml
・アロマオイル10適程度
・スプレーボトル(遮光用)

アロマスプレー作りにおすすめな精油は、ペパーミント、ラベンダー、オレンジスイート、フランキンセンスなど。

自分が落ち着く香りを選ぶといいですね♪

アロマスプレーの用途
  • スキンケア用スプレー
  • ルームスプレー(空気清浄スプレー)
  • 抗菌・消臭スプレー
  • 花粉対策スプレー
  • 風邪対策スプレー
  • 虫除けスプレー

など、精油を変えるだけで用途や自分の好みに合わせて使える事が一番の魅力です。

お部屋に一つ、カバンに一つ、職場に一つなど、シーンや気分に合わせて変えることも出来ます。

マスクスプレーにもいいですね♪

おわりに

今回は「挑戦!家でできる簡単なアロマクラフト作り」というテーマでお話しさせていただきました。

アロマストーンとアロマスプレーはどちらも家で簡単に作ることができます。

カナ

普段ハンドメイドをしない方も、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

では、本日も体調に気をつけて素敵な1日をお過ごしください。

カナでした。

よかったらシェアしてね!
目次