
こんにちは!パニック歴5年でメンタル心理カウンセラーのカナです。
このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。
今回は「パニック発作時にも慌てない!お守りグッズを持ち歩こう」というテーマでお話していこうと思います。
みなさんは外出する時に不安はありませんか?
私はパニック障害を発症してから外出が億劫になってしまいました。
現在は在宅で働いているとはいえ、行事や手続きなどで外出しなければいけない日はあります。
そんな時に「これを持っていると安心する」というようなお守りグッズがあると安心感が違います。
この記事を読むと
外出時の安心感につながる
ようになりますので、あなたも自分が合いそうなものをお守りグッズに選んでみてくださいね!
外出中のパニック発作時に慌てないために


お出かけの時って家の中にいるのと違っていて、
- 近くに休める場所がない
- 通行人に見られるかもしれない
- (遠方だったり交通機関によっては)帰りたくてもすぐに帰れない
このような状況だったりします。
だからといってすぐ薬に頼るのは「薬に依存しちゃうかも」「飲み過ぎになっちゃうかも」と心配ですよね。
※医者や薬剤師から薬の飲み方をきちんと指導を受けている人はその指導に従ってくださいね。決して頓服薬などを飲まないで発作を我慢すると言いたい訳ではないです。症状が強く出ている場合など、必要なときには薬を飲んでください。
パニック発作が出そう!となったときに薬以外の対処法を持っている。これだけでも気持ちに余裕ができると思いませんか?
次からは私がお守りがわりに持ち歩いているグッズをご紹介しますね。
パニックさんにおすすめのお守りグッズ


外出中は重いものやかさばるものはなるべく持ちたくないものです。
「軽い・取り出しやすい・すぐ使える・手に入りやすい」の観点から、おすすめのお守りグッズをシェアします。



ちなみにバッグは軽くてマチがあるショルダーバッグを愛用しています♪
- ロールオンアロマ
- フリスクやミンティア
- パワーストーン
- レスキューレメディシリーズ
- ハッカ油
- エプソムソルトクリーム
①ロールオンアロマ
ロールオンアロマとは、ロールオンタイプの容器に精油と植物油を希釈したトリートメントオイルを入れたものです。
アロマは、その香りがダイレクトに脳へと伝わり、自律神経を整える効果を持ちます。
そんな効果があるアロマですが、ロールオンアロマなら服や周囲に飛び散ることなくピンポイントで使用でき、化粧ポーチやポケットにコンパクトに収まりかさばりません。
気分転換や心地よい空間を演出したい時などに、さっと取り出して手首や首筋、耳の後ろなどにひと塗りできるところが嬉しいですね。



ロールオンアロマはリップと変わらない大きさです♪
不安を感じている気持ちの切り替えにはペパーミント、リラックスをしたいならベルガモット、ラベンダー、フランキンセンス、オレンジなどの香りがおすすめです。
ペパーミントの精油成分「メントン」には神経毒性があり、乳幼児、妊娠中、授乳中、てんかんの症状がある方は注意が必要です。
ロールオンアロマは手作りもできます!
- 材料 ホホバ油10ml、精油2滴、ロールオンタイプの容器(100均一ストアに売っていることもあります)
- 作り方 ガラス容器に植物油と精油を入れ、よくかき混ぜ、ロールオンタイプの容器に移します。
- 使い方 香水のように手首になじませたりて使います。その他、乾燥の気になる部分に塗って使うこともできます。
②清涼菓子(フリスクやミンティアなど)
清涼菓子を口に入れると、気道が開く感じがして呼吸がしやすくなると感じる人も。
呼吸が浅くなりやすいの場合、呼吸がしやすくなると不安が減少するので、効果を感じられるでしょう。
味は色んな種類が販売されていますが、ミント系のすっきりする味が良いでしょう。
車の運転をするとき、買い物に行くとき、人に会う時など発作が心配な時は口に含んでみてください。
販売場所がコンビニやスーパーなど容易に手に入りやすいので、常に携帯していている人も多いグッズです。



私はミンティア派です♪
③パワーストーン


Twitterで交流していたパニックさんの中には、パワーストーンのブレスレットをいつも身につけている、とおっしゃった方がいました。
なんでも、手首の感覚がパワーストーンに集中し気がまぎれるからいいとのこと。
安眠や健康維持する石として日本でも古くから慕われているマカライト(孔雀石)や弱った心身を、癒し、ポジティブに変えていくサポートをしてくれるペリドットなど、癒しや健康に関する天然石もあります。
私のイチオシは心を落ち着かせてくれると言われているアクアマリンです。
アクアマリンのヒーリング効果
強い癒しのパワーがあるので、ストレスからくる神経症、パニック障害、うつなどの改善にも効果があるといわれています。
自分が好きなパワーストーンを見つけてみてくださいね!
④レスキューレメディシリーズ
世界中でもっともよく使われている緊急用のレメディです。
使用方法:1回3-4滴が目安になります。通常1日4回ぐらい、寝る前と朝起きたときの飲用をおすすめします。直接お口の中にボトルについているスポイトでお口にたらしても、水などのお飲み物に混ぜてもお召し上がりいただけます。
38種類からなるバッチフラワーレメディ は、野の花や草木などから作られた癒しのシステムです。日常の様々な場面で使われます。
楽天市場
レスキューシリーズは緊張や不安、パニックなど、ストレスケアのためのアイテムです。
1936年、イギリスのエドワード・バッチ博士が開発した「バッチフラワーレメディ」の5種類をブレンドして作られています。
心のバランスを失って平常心が保てないような時、ストレスを感じる時に、いつでも手軽に飲むことができます。



人混みでしんどい時にも良さそうだね。



こちらのレスキューシリーズには飴もあり、レメディ(液体)より長く口にする事が出来るので、飴のほうがいい!という人もいます。
⑤北見ハッカ油
アロマよりもう少し強めの香りの方が効果を感じやすい方は、ハッカ油を試してみてください。
刺激も強めなので、直接皮膚にかけるよりハンカチやマスクなどに吹きかけ、いつでも香りが嗅げるようにするのがおすすめの使い方です。
ペパーミントの精油成分「メントン」には神経毒性があり、乳幼児、妊娠中、授乳中、てんかんの症状がある方は注意が必要です。
③エプソムソルトクリーム(マグネシウムクリーム)


マグネシウム入浴剤「エプソムソルト」が保湿クリームになりました。マグネシウム15%配合が嬉しいです。
30g入りでコンパクトなので、外出先でもマグネシウム補給をしたい時に便利!
私は外出前にデコルテに塗っています。エプソムソルトクリームは保湿クリームとしても優秀なんですよ。



マグネシウムは皮膚からの吸収が効率いいみたいですよ!


B6サイズのポーチにお守りグッズを入れています。ポーチは自分が気に入ったものを選ぶとテンション上がりますよね♪♪
おわりに
今回は「パニック発作時にも慌てない!お守りグッズを持ち歩こう」というテーマでお話しさせていただきました。
- ロールオンアロマ
- フリスクやミンティア
- パワーストーン
- レスキューレメディシリーズ
- ハッカ油
- エプソムソルトクリーム
この中で、あなたが気になるグッズはありましたか?
今回ご紹介したものはどれも軽量で手に入れやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。



あなたのおすすめグッズもぜひ教えてくださいね!
では、本日も体調に気をつけて素敵な1日をお過ごしください。
カナでした。